BtoB企業間後払い・掛売り決済「NP掛け払い」

新着情報

2022年 07月 15日 / お盆休み休業のお知らせ
2021年 10月 07日 / 10月台湾工場休業のお知らせ
2021年 09月 13日 / 9月台湾工場休業のお知らせ
2021年 07月 27日 / お盆休み休業のお知らせ
2021年 05月 27日 / 6月台湾工場休業のお知らせ
2021年 03月 24日 / 4月台湾工場休業のお知らせ
2021年 02月 18日 / 3月台湾工場休業のお知らせ
2020年 11月 26日 / 年末年始の休業のお知らせ
2020年 09月 09日 / 10月台湾工場休業のお知らせ
2020年 07月 29日 / お盆休み休業のお知らせ
2020年 05月 19日 / 6月台湾工場休業のお知らせ
2020年 03月 17日 / 4月台湾工場休業のお知らせ
2020年 01月 31日 / 2月台湾工場休業のお知らせ
2019年 12月 05日 / 年末年始の休業のお知らせ
2019年 10月 02日 / 10月台湾工場休業のお知らせ
2019年 07月 08日 / 土曜営業日変更のお知らせ
2019年 05月 08日 / 送料に関してのお知らせ
2019年 03月 26日 / 4月・5月 休業日のお知らせ
2018年 11月 29日 / 年末年始の休業のお知らせ
2018年 07月 24日 / お盆休み休業のお知らせ
2017年 12月 01日 / 年末年始の休業のお知らせ
2017年 07月 03日 / お盆休み休業のお知らせ
2016年 11月 24日 / 年末年始営業日のお知らせ
2016年 10月 18日 / 台湾工場臨時休業のお知らせ
2016年 08月 20日 / 2016.9月_工場休業のお知らせ
2016年 07月 05日 / お盆休み休業のお知らせ
2016年 06月 15日 / 送料に関してのお知らせ
2016年 05月 30日 / 台湾工場休業のお知らせ
2016年 04月 25日 / 土曜営業日変更のお知らせ
2016年 04月 16日 / 納期延期のお知らせ
2016年 03月 16日 / 台湾工場休業のお知らせ
2015年 09月 17日 / 台湾工場休業のお知らせ
2015年 07月 29日 / お盆休みのお知らせ
2015年 06月 03日 / 台湾工場休業のお知らせ
2015年 04月 20日 / GW休業のお知らせ
2015年 03月 20日 / 台湾工場休業のお知らせ
2015年 02月 01日 / 料金改正のお知らせ
2015年 01月 16日 / マスターCD郵送のお願い
2015年 01月 16日 / ホームページ復旧のお知らせ
2012年 07月 28日 / お盆休みのお知らせ
2012年 07月 02日 / 計画停電のお知らせ
2012年 03月 15日 / ホームページ復旧のお知らせ
2012年 02月 20日 / 台湾工場 連休のお知らせ
2011年 10月 06日 / サーバー不具合のお詫び
2011年 10月 06日 / サーバー不具合のお詫び
2011年 09月 30日 / 事務所移転のご案内
2011年 08月 01日 / お盆休み前、締め切り商品
2011年 07月 19日 / お盆休みのお知らせ
2011年 04月 15日 / 海外CD/DVDパッケージコース
2010年 12月 18日 / CDコピーにつきまして
2010年 12月 02日 / 年末年始のお休みのお知らせ
2010年 09月 29日 / 一部廃止商品について
2010年 08月 21日 / コピーCD入稿につきまして
2010年 08月 18日 / 料金表の改正につきまして
2010年 08月 09日 / 料金表の改正につきまして
2010年 08月 07日 / 料金表の改正につきまして
2010年 08月 02日 / お盆休み前最終受付について
2010年 08月 02日 / お得なキャンペーン情報
2010年 07月 16日 / お盆休みのお知らせ
2010年 06月 23日 / お得なキャンペーン情報
2010年 06月 14日 / お得なキャンペーン情報
2010年 06月 09日 / お得なキャンペーン情報
2010年 01月 13日 / 2010年
2009年 12月 04日 / 年内の商品別入稿締め切り
2009年 09月 18日 / 9月大型連休前の入稿終了!!
2009年 08月 19日 / コート135kg
2009年 08月 19日 / コート135
2009年 08月 11日 / お盆休み
2009年 08月 01日 / お盆休みのお知らせ!!
2009年 07月 21日 / 料金改正のお知らせ!!
2009年 07月 21日 / ホームページリニューアル

サンプル請求

お見積もり・お問い合わせ

送料について

納期カレンダー

商品を選択して、カレンダーの日付を選択すると概算の納期を確認することができます。

※ 概算の納期のため、詳しくは電話又はお問い合わせください。

SSL グローバルサインのサイトシール SSLとは?

テクニカルガイド

HOME >  テクニカルガイド

完全データ作成

ファイル形式
Illustrator、Photoshop ともに最終データ は、ai形式で保存して下さい。
ファイル名
文字化け防止の為に、半角英数字にして下さい。

画像モード
一般的に、印刷の出力ではC(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(ブラック)の4色で成り立っています。Illustrator、Photoshopともにカラーもしくは、カラーモードにいくつかの種類がございますがこれらの設定を「CMYK」に設定して下さい。 モニターの表示は、光の三原色「RGB」で構成されています。したがって「RGB」モードで、作業されますと実際の印刷出力とモニターの色が異なります。(モノクロはグレースケール)

画像解像度
デジカメやスキャナー等の画像データは、 「ピクセル」という単位の正方形の粒が密集して成り立っています。パソコンの画面で、表示されている画像・動画は、通常72pixel/inch(単位)です。印刷の出力に必要なピクセルは、実寸の画像に対して300~350pixel/inchが必要です。したがって、インターネットによるダウンロード画像は RGBカラー、72pixel なので加工をしないと画像が荒れたりします。

トンボって何?
印刷物の仕上がりや中心、加工を施す位置を表す線です。

内トンボって何ですか?
角のトンボの内側の方の線で、仕上がり位置を表します。


トンボの作り方
仕上サイズの四角形を作って、それを選択して下記図の通りに進んで下さい。


※必ずIllustratorでつけて下さい。
※Photoshopだけで作成する方は、天地左右3mmづつの塗り足しで大丈夫です。トンボは作らないで下さい。
※仕上がりよりもデザインが、はみ出していると断裁の時に切り落とされるので注意が必要です。
※大切な文字やデザインは仕上がりより、5mm以内に治めて下さい。加工等の場合によって切り落とされます。

フォントって何ですか?
文字をコンピュータを使って表示したり印刷したりする際の、文字の形で、書体とも呼ばれます。文字の形を小さな正方形の点(ドット)の集まりで表現するフォントをビットマップフォント、基準となる点の座標と輪郭線の集ま りで表現するフォントをアウトラインフォントと言います。ビットマップフォントの場合、同一のフォントが入っていないパソコンでファイルを開くと文字化けしてしまい正しく表示、印刷ができません。

※Illustratorのデータは全ての文字(フォント)をアウトラインを作成してご入稿下さい。Photoshopのデータはレイヤーを統合して頂きPhotoshopEPS形式で保存したものをご入稿下さい。

文字のアウトラインて何ですか?
文字を図形に変換することです。アウトラインを作成すると文字の修正はできなくなりますが、使用したフォントがないパソコンでファイルを開いても正しく表示、印刷ができます。


どうやったらアウトラインをとれるの?
Illustratorのデータの場合は、アウトラインを取りたい文字を選択してメニューから「文字」→「アウトラインの作成」を選択してください。手順としては、ロックを全て解除し、レイヤーを統合して「すべて選択」をしてから 「文字」→「アウトラインの作成」を選択してください。Photoshopのデータはレイヤーを統合して頂きPhotoshopEPS形式で保存 したものをご入稿下さい。


孤立点って何ですか?
テキストツールやペンツールで画面をクリック後、何もしないまま選択解除されて出来た点(プレビュー画面では表示されない)のことです。印刷データとして孤立点があると出力不能になることも有りますので、ご入稿前にチェックをお願いします。

コマンド+Yでプレビュー画面とアートワーク画面の切り替えができます。アートワーク画面には孤立点が表示されます。文字のアウトラインを作成しても、孤立点があるとフォントデータが消えません。メニューから「文字」→「フォントの検索・置換でチェックができます。

データ作成時の注意点

1. ファイル形式について
画像ファイルはai形式(印刷に最適なポストスクリプト言語に変換された形式でデータ量が少ない)で保存してください。カラーモード(イメージ→モード)はCMYKにしてください。RGBモードからCMYKモードに変換の際、色の変化が生じることがありますので、変換後に必ず色の調整をお願いします。全てのファイルを1つのファイルに圧縮してください。

2. 画像解像度について
画像を製作する場合は印刷時のサイズで製作し、解像度を350dpiに設定してください。画質は入力時点での解像度で画質が決まりますので、低解像度から高解像度に数値を上げても画質は向上しません。

3. フォントについて
使用フォントは自由ですが、入稿時には必ずすべてのフォントをアウトライン化(文字→アウトラインを作成)してください。弊社にお客様が使用されているフォントが無い場合、正しく表示されないためです。アウトライン化することによりフォントが文字ではなく、オブジェクト(図形)として認識されます。アウトラインをかける際は全てのロックを解除して、全てを選択した上で行ってください。ロックがかかっているフォントはアウトラインされません。

4. アウトラインについて
テキストを入力しようとして中断すると、テキストは入力されていないのに、テキスト情報だけがオブジェクトとして存在する“空テキスト”が作成されます。この“空テキスト”はアウトラインの対象とならないのでテキスト情報のみが残り、出力時にフォントが存在するというトラブルになります。その為、フォントをアウトラインした後、以下の方法でフォントがすべてアウトラインされていることを確認してください。<文字→フォントの検索・置換>または<ファイル→書類情報→フォントの詳細>。必ずフォント情報は全て削除しておくようお願いいたします。

5. 隠す機能について
“隠す”コマンドを使用した場合でも、弊社でデータを開いた際には全て表示されますので不要なオブジェクトは削除してください。

6. ロック機能について
ロックされているオブジェクト又はレイヤーは印刷されません。印刷しないつもりでロックするのもトラブルの原因となりますので、ロックしないでください。入稿データにはすべてのオブジェクトとレイヤーのロックをはずしてください。

7. 塗り足しについて
原稿サイズの端(断ち仕上げの位置)まで印刷イメージがある場合は必ず3mmの塗り足しを作成してください。塗り足しが無い場合、トンボで断裁した際、用紙の端に白い紙色がでてします場合があります。

8. 余白について
文字など背景以外の印刷イメージは余裕を持って、仕上がりサイズより上下左右5mmの余白を設けてください。

9. トンボについて
トンボは<フィルタ→クリエイト→トリムマーク>で作成してください。“トンボ”<オブジェクト→トンボ→作成>は印刷されないので、使用しないでください。

10. 透明、ドロップシャドウ機能について
透明、ドロップシャドウなどの機能を使用した場合、正常に印刷されない場合があります。できるだけこの機能は使用しないでください。使用する場合は分割設定<ファイル→書類設定→透明(パネル)>を行ってください。“ラスタライズ/ベクトル設定をベクトルの方にスライド(100)してください。

11. ファイル名称について
ファイル名称は全て半角英数字で保存してください。日本語でファイル名を作成しないでください。文字化けが発生しリンク切れする場合があります。また001.epsのような単純なファイル名は使用しないでください。弊社のコンピュータ内に同じ名前のファイルが存在する場合、間違ってリンクする可能性があります。

12. 機械が苦手なデザインについて
印刷機の構造上、広い範囲のベタ塗り(特にシアン・ブラック)、編みかけはムラになる可能性があります。7%以下のカラーを印刷した場合、網点の間隔が広くなる為、荒くみえる可能性があります。特に0%から始まるグラデーションは特に注意してください。

13. カラーについて
印刷機ではCMYKの4色のみでフルカラーを再現しますので、それ以外のカラーは最終的にCMYKに置き換えられます。特色やカスタムカラーを使用されると思い通りの出力結果が出ない場合が多いので必ずCMYKでカラー調整をお願いします。印刷はCMYKのインクを使用してカラーを再現します。一方、画面上ではRGBの光でモニターに画像を表現しますので、モニター上の色と印刷時の色はかなり異なりますのでご注意ください。色にこだわる方には色校正(別途費用)を行うことをお進めします。

14. データの不備について
弊社では完全データをいただくことで、低価格のサービスをご提供させていただきます。原稿に不備があると印刷できない場合や、思った通りに印刷されない場合があります。その場合、弊社では一切責任を持てませんので、データのチェックは確実にお願いいたします。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。